February 27, 2009

今夜のタモリ倶楽部・国分寺崖線を行く

之潮の川好きonnaさんから情報をいただきました。放送はテレビ朝日・今夜24時15分「ガケで感じる10万年の歴史、世田谷で地形に大興奮、歩いて発見」

『さて、また川好きotokoが、2月27日「タモリ倶楽部」出演、「桃・栗3年、崖10万年 国分寺崖線を行く」がテーマです。「川の地図辞典」と「帝都地形図」も紹介される(はず)です。うちは国分寺崖線の上に会社兼生活場ですが、世田谷区を歩きます。ご都合つけばご覧下さい。ご批判なども、お願い致します。』
追記:ロケ地は世田谷区野毛三丁目、野川が多摩川に呑み込まれた先の上野毛、第三京浜・多摩ICの西北側付近のようです。『「崖線」と「三日月湖」
世田谷区:砧地域玉川地域明神池

明治14年(1881)と昭和4年(1929)の明神池周辺の国分寺崖線(クリックで拡大)

昭和14年(1939)と昭和30年(1955)の明神池周辺の国分寺崖線(クリックで拡大)
上記地形図にも凸凹地図にも見られるデベソは大塚古墳です。そういえば以前、タモリ倶楽部で、同じ崖線のもう少し下流域の多摩川台公園・亀甲山古墳を特集してましたね。(2007/6/9放送のようです。)
参考資料:川の地図辞典 江戸・東京/23区編  232頁
参考資料:東京の凸凹地図 102頁「谷沢川と九品仏川の河川争奪の跡」
成城三丁目緑地

野毛は『のぎ 【芒 】』に同じ、イネ科の植物の花の外殻にある針のような突起。のげ。
崖地や土手に生えるイネ科の植物が群生している景観から派生した地名と云うことで崖地がある土地に付けられた地名、横浜桜木町駅の山側が「野毛」で同じ意味。(昔々、子供電話相談室で聞いた地形と地名に関する話。)
上野毛は世田谷で下野毛は川崎市高津区、昔、雑誌(たぶん?ビックリハウス)の投稿(珍・看板)に「下野毛美容室」というのがありました。妄想無用。

因みに世田谷区岡本の崖の上の静嘉堂文庫美術館では『古地図の楽しみ―江戸時代の町を歩く―』が3月22日まで開催されています。


大きな地図で見る

と云うことで放送された国分寺国分寺崖線のロケ地点をGoogleMapにプロットしました。
成城三丁目緑地→岡本三丁目・富士見坂→明神池→龍神様→ゴルフ橋→等々力渓谷→等々力不動尊
そういえば川好きotokoさんはiPhoneではなく本物のクリノメーターを使ってました。

最初のロケ地・成城三丁目緑地で国分寺崖線からの湧水が紹介されていました。上記の図は旧建設省関東地方建設局京浜工事事務所と財団法人河川環境管理財団による多摩川誌の「図 2.4.11 地下水面等高線図1980年11月」です。この図と図 2.4.12 世田谷区における湧水の集水域に成城三丁目緑地の湧水(図の8か?)が示されているようです。数値地図による凸凹地図と見比べると分かりやすい。

前回のタモリ倶楽部・石神井川の跡を歩くで問題提起された人工説と自然説の『河川争奪戦』を今回は等々力渓谷を自然説の例にあげ「谷沢川の谷頭侵食」が九品仏川まで達し、結果として谷沢川が九品仏川を奪ったと云うことを、成城三丁目緑地の崖線からの湧水をツカミにして説明したようです。

Posted by S.Igarashi at 01:23 AM | コメント (8)

February 26, 2009

iPhone for everybody

iPhone3Gcampaign.jpg
と云うことでSoftBankが明日から5月31日まで「iPhone for everybody」を始めるそうです。この機会にお安くiPhone3Gを手に入れるか、それとも6月まで待って新機種がリリースされてからにするか選択肢が二つあると云うことが明確になりました。しかし既存ユーザーに対する「パケット定額フル」の値下げは4/1から申込受付というのは何だか......かも

Posted by S.Igarashi at 09:00 AM | コメント (2)

February 25, 2009

Safari 4 Beta

Safari4Beta.jpg

Safari 4 Betaであるが...さて...

Posted by S.Igarashi at 12:21 PM | コメント (2)

February 23, 2009

Cat Power

一年前、映画「My Blueberry Nights」を観るまではCat Power(Chan Marshall)を知らなかった。映画を観る前に買ったサントラ盤のCDもNorah JonesやRy Cooderの他にOtis Redding、Cassandra Wilson等々の名に魅かれたのであるが、聴いているうちにCat Powerが気になり「The Greatest」をAmazonに注文、我がiPodの定番となっていた。最近はCDも一度iTunesに取込んでしまえば、CDに触れることもなく、ライナーノーツを読むこともなくなった。一年ぶりに「My Blueberry Nights」のサントラ盤を出してライナーノーツを読むと...

ウォン・カーウァイ(王家衛)監督が...映画の構想とロケハンを兼ね、何度かアメリカ大陸を横断(ニューヨークからサンタモニカまで)したことが書かれていた。

最初の旅に出る前に、わたしはブロードウェイ沿いのタワーレコードでCDを山ほど購入した。その中で抜きん出ていたアルバムがキャット・パワーの『ザ・グレイテスト』。ショーン・マーシャルの声はいつもわたしたちの感情を喚起してくれたのだが、『ザ・グレイテスト』もリリースされたばかりで大きな称賛を浴びていた。このCDはカーステレオの中で何時間も過し、大西洋側(ライナーノーツ翻訳文のまま、太平洋の間違いでは...)に辿り着いた時には、タイトルトラックの「ザ・グレイテスト」は映画に不可欠だと確信していた。
納得である。因みに撮影現場を訪れたショーン・マーシャルとウォン・カーウァイの冗談から生まれた役がジェレミーの元恋人...そのシーンがこれだが、劇場で観た時は気付かなかった。Niijimaさんに教えられ、改めてライナーノーツを読み、その経緯をを知ったのである。
Cat Power - The GreatestThe Greatest

『The Greatest』はオリジナル曲集であるが次作の『Jukebox』は二曲を除いてカバー曲で占められている。アルバムジャケットの如く一つのカラーに染まらないCat Powerが表現されているようだ。特筆すべきはビリー・ホリディのカバーかも知れない。

Cat Power - JukeboxJukebox
追記:栗田さんが新たにエントリーされた。
CHRONOFILE:Cat Powerのギター

Posted by S.Igarashi at 09:19 AM | コメント (4)

February 21, 2009

i文庫が踊り字に...

後発の競争相手、豊平文庫の戦略的プライスにAppStoreのその位置を奪われた感のあるi文庫であるが、今日アップデートを確認したところVer2.2となって踊り字に対応していた。と云うことで、改めて踊り字を用いた任意テキストファイルの「四畳半...」を指定ダウンロードによりi文庫に取込んだ。前回の第二版(Ver2.0)へのアップデートでは第一版(Ver1.0)の指定ダウンロードで取込んでおいた任意テキストが全て削除されてしまったり、踊り字を含む任意テキストファイルも試してみたがファイルの取込みの際にエラーとなったりと問題も多かった。今回のアップデートにより、漸く理想に近いブックブラウザとなったようである。
i文庫

Posted by S.Igarashi at 10:00 AM | コメント (3)

February 20, 2009

東向島に...

明日(2/21)放送のテレビ東京「出没!アド街ック天国」は東向島(旧・寺島町)ということだ。我々も昨年末、川向こうの悪所跡を徘徊したばかりだが、さて明日は何が...見られるか...


大きな地図で見る

MyPlace:遅配エントリー:年末玉ノ井ダイブ このお稲荷さんが...
MADCONNECTION:寺嶋村1909  この地図の範囲が...

Posted by S.Igarashi at 09:00 AM | コメント (2)

February 18, 2009

Cassandra Wilson

Cassandra-Wilson-iTunes.jpg

と云うことでiTunesStoreのJazz売り場の陳列棚の中心に"Cassandra Wilson"の新譜が置かれていた。恐らく今まで"Cassandra Wilson"はiTunesStoreのJazzAlbumTop100にランクインしたことはないと思われる。Jazzを聴き込んでいる担当がiTunesStoreでJazzの楽曲を買う顧客の傾向と対策から実力のある"Cassandra Wilson"をもっと聴いてもらいたいと考えたのだろう。やっぱりiTunesStoreで売れている女性ジャズボーカルの面子を見ると「見た目」と「身贔屓」が優先され、「話題性」が後から付いてゆく感じを否めない...まぁ...それでもよいのだろうが...それだけでは本当にワクワクするような出合いや面白さはないような気がするのである。因みに私はマイルスへのトリビュートアルバム"Traveling Miles"が好きである。
Cassandra Wilson - Traveling Miles - Traveling Miles:Cassandra Wilson - Traveling Miles
追記:そういえば映画"My Blueberry Nights"のサウンドトラックでアルバム"New Moon Daughter"に収録されている"Cassandra Wilson"が唄った"Neil Young"の"Harvest Moon"が使われていましたね。ライブバージョンのHarvest MoonがYouTubeにありました。

Posted by S.Igarashi at 09:00 AM | コメント (2)

February 17, 2009

the Che handbook

洋書版:The Che Handbook
翻訳版:チェ・ゲバラ―フォト・バイオグラフィ
発行:原書房:ISBN4-562-03679-6(現在品切)
実はゲバラの『ボリビア日記』を読みたいと思い、書店に立ち寄ったのだが文庫本もなく、目に付いたのがこの本である。頁を捲ると幼少から晩年までの写真(未公開写真が250以上)、ゲバラ語録、かつての同志へのインタビュー、アイコンとなったアルベルト・コルダが撮影した写真からインスパイアーされた数々のアートな作品、そして年表や地図等々、「子どもたちへの最後の手紙(1965)」を読んでから一旦書棚に戻し、他の買物を済ませてから、やはり買おうと決めた。ネットで調べたら現在品切れとのことだ。

目次
謝辞/まえがき
 序文
 第1章 少年時代、学生、旅行
 第2章 ゲリラ戦士
 第3章 政治家、外交官、家庭人
 第4章 革命はつづく
 第5章 ゲバラ伝説
 図版出典/引用文献/参考文献
 訳者あとがき
 索引

(「あとがき」より)  いったいチェ・ゲバラの何が、私たちをこれほどひきつけるのだろう。半世紀前、南米の土地で反米反帝国主義の戦いに命を捧げたこの革命家は、政治経済・社会文化環境が大きく変わった今日も、世界各地で敬愛され、シンボルとして親しまれている。遠く離れた今日の日本でも、世代をとわず、その人気は根強い。  本書The Che Handbook(MQ Publications,2003)は、公私にわたる未公開写真を中心に、親交のあった人々とのインタビューをはさみこみながら、膨大 な資料によって「エルネスト・ゲバラ」の人生をあとづけていく野心的試みである。もとからのゲバラ通であれ、名前程度しか知らない人であれ、男性であれ女性であれ、本書を手にとったあなたは、知られざる「人間ゲバラ」にふれ、その魅力を再認識するだろう。社会の因習に縛られず、人を愛し、自由を愛し、人生を愛した信念の人、ゲバラの放つオーラとは、いまの私たちにとって「正直な生き方」への憧れに通じるものともいえそうだ。  訳者自身、以前からゲバラに詳しいわけではなかったが、ページを繰るごとに、彼のまなざしと声の強さに圧倒され、自由への思いをかきたてられた。同じように幸せな経験をする読者がひとりでも多いことを願ってやまない。……
Posted by S.Igarashi at 09:20 AM

February 16, 2009

Weathernews Touch

天気予報サイト・ウェザーニュースをiPhone/iPodtouchで最適に表示するApplicationである。必要な気象情報を天気予報雨雲レーダー衛星の3つのチャンネルから取得できる。
Weathernews Touch:Weathernews Touch (無料)

ピンポイントの天気予報も得られ、iPhone付属の天気アプリやMac OSのウィジェットよりも使い勝手が良いかも知れない。

Posted by S.Igarashi at 08:37 AM | コメント (2)

February 15, 2009

Che...「他者の痛みを感じられるか」

Che
Apple - Movie Trailers - Che
キューバ革命前夜、『君が死んだら誰に連絡すればいい?』このフィデル(カストロ)の言葉がボリビアでのゲリラ活動を記録した『ゲバラ日記』(1966.11.7〜1967.10.6)を死(1967.10.9)の三日前まで続ける大いなる動機付けになったのではないだろうか。「Che: Part Two チェ/39歳 別れの手紙」のプロローグはそんな事を考えさせられる。連絡するのは家族だけではないのだ...。
最初は82名で始め、一時たった12名まで数を減らしたキューバ革命は次々と民衆を味方に付け成功した。しかし、ボリビアでは...未だ機が熟していなかった。先住民の血を受け継ぐ多くの貧しい農民にとって、支配者たる政府も、ゲリラも心を開くことを許さない他所者でしかなかった。彼ら先住民の末裔と信頼関係を築くには時間が不足していた...。
フィデルへの「別れの手紙」でなく...「子どもたちへの最後の手紙・1965」(The Che Handbookより引用)...

『イルディタ、アレイディタ、カミーロ、セリア、エルネストへ、
この手紙を読まねばならないとき、
お父さんはそばにいられないでしょう。
とりわけ、世界のどこかで誰かが不正な目にあっているとき、
いたみを感じることができるようになりなさい
これが革命家において、最も美しい資質です。
子どもたちよ、いつまでもお前たちに会いたいと思っている。
だが今は、大きなキスを送り、抱きしめよう。
お父さんより』
僕は知らなかった。高橋悠治が2005年12月のICC公開トークで提示したテーマ「他者の痛みを感じられるか」 はゲバラの「子どもたちへの最後の手紙」からの引用だっただろうことを...。ともすれば失われそうな他者の苦しみをおもう痛覚を取り戻す為にも観ておきたい映画である。


映画「Che: Part Two チェ/39歳 別れの手紙」の唯一の救いは政府軍との戦闘に敗れイゲラ村の小学校に捕らえられ、その監視役の若い兵士とのやり取りであろう。『私が信じるのは人間だ。』ゲバラの知的で人間的な魅力に圧倒された兵士の心は揺らぎ、教室を出て他の兵士に交代してもらう。このシーンはボリビアの現在を予言する意味で挿入されたとも考えられる。
戸井十月の「チェ・ゲバラ/革命への旅」にゲバラと民間人として最後に会って、食事の世話をした小学校の女性教師フリア・コルテス(当時19歳)とのエピソードが綴られている。その会話の要約は...。

「あなたには奥さんや家族はいないの?」
妻子はいるが、それよりも大事なものがある。それは思想であり、それが私の生き方なのだ。』
『君はなぜこんな山の中で教師などをしているのか、もっと向上心を持って、広い世界を見なさい。』
「ここで教師をすることは私の天職であり、それが私の生き方なのです。」
互いに同じようなことを言ってるのに気付き二人は笑いあった。それから家に戻った彼女は、小学校から銃声が立て続けに鳴るのを聴いたと云う。


大きな地図で見る

チェ・ゲバラの旅の終着地となったボリビア(Bolivia)山岳部の一寒村、La Higuera(ラ・イゲラ 18°47'42.41"S 64°12'4.63"W)である。ゲバラが処刑された小学校はこの地図では隠れているが広場の南側に位置し南半球らしく北東に向いている建物がそれらしい。(大きな地図で見ると、Panoramio にリンクされた La Higuera のサムネイル写真を表示できる。)
2006年に就任したボリビアの現在の大統領であるフアン・エボ・モラレス・アイマはキューバ革命の年、1959年に生まれている。社会主義運動党を率いるモラレスは先住民の出身で反米主義、ベネズエラのチャベス政権、キューバのカストロ政権と連携し、新自由主義経済やグローバリズムに異を唱えている。ボリビアでの映画撮影が可能となったのはモラレス政権となったからであろう。映画「Che: Part Two チェ/39歳 別れの手紙」はとても哀しい結末を迎えているが、ゲバラの遺志は"Hasta siempre Comandante(mp3)"の唄と共に彼の子供達の世代に受け継がれていたのである。そして、ボリビアでは2009年1月25日、先住民の権利拡大と大統領の再選を可能とする新憲法案が国民投票により承認された。

Seguiremos adelante
Como junto a ti seguimos
Y con Fidel te decimos
Hasta siempre Comandante
私たちは前に進み続ける
これまであなたと一緒に進んできたように
そしてフィデルとともに私たちは言う
ごきげんよう、司令官


大きな地図で見る
チェ・ゲバラが埋葬されていたVallegrande バジェグランデの軍用飛行場。( 18°29'0.18"S 64° 5'52.88"W)

aki's STOCKTAKING:CHE
MyPlace:PATRIA O MUERTE:祖国を、さもなくば死を
MADCONNECTION:Song For Chè
MADCONNECTION:PLAYBOY July 2008
MADCONNECTION:LIBERATION MUSIC ORCHESTRA

Posted by S.Igarashi at 01:50 AM | コメント (2)

February 14, 2009

Song For Chè

Che-GuevaraPS.jpg

2007年は没後40年、2008年は生誕80年、そして2009年はキューバ革命50周年、それらに合わせるようにテレビの特集雑誌の特集映画も公開されている。そして今週、漸く火曜、木曜と一日置いて前編「チェ/28歳の革命」と後編「 チェ/39歳 別れの手紙」を見終わった。映画の印象の前に先ずは前から気になることから...
40年前の1969年、キューバ革命から10年目の年にチャーリー・ヘイデンによってリリースされた一枚のアルバム"LIBERATION MUSIC ORCHESTRA"、その中の一曲に"Song For Chè"がある。もちろんチェ・ゲバラに捧げられた曲だ。チャーリー・ヘイデンの4分ほどの長いベースソロが終るとカルロス・ブエブラによる哀愁ただよう"Comandante Che Guevara"の歌声がコラージュされ...ドン・チェリー、デューイ・レッドマンのソロと続く...フリージャズが展開する。
Charlie Haden - Liberation Music Orchestra - Song for Ché:Charlie Haden - Liberation Music Orchestra - Song for Ché
さて、"Song For Chè"にコラージュされたカルロス・ブエブラの唄が気になったのはNHK-ETVで放送された戸井十月による「チェ・ゲバラ/革命への旅」の挿入歌に使われていたからである。しかし聴き取れるのは"Comandante Che Guevara"だけ曲名も分からない。そうなったらGoogleにYouTubeそしてiTunesStoreの検索機能を駆使して探し出すしか方法はない。なにしろカルロス・ブエブラで検索を掛けてもMADCONNECTIONがトップにでる始末、先ずはYouTubeで"Song For Chè"から調べる。検索された曲を片っ端から聴いてゆくと、次第に絞り込まれてゆき、リストに似たようなスペルが並ぶ、どうやら曲名は"Hasta Siempre - Comandante Che Guevara"、"Hasta siempre Comandante"、"Hasta siempre"と長いのから短いものまである。次にGoogleで歌詞を調べるとHasta siempre Comandante(mp3ファイル有り)と和訳された(アスタ・シエンプレ)が見つかり、カルロス・ブエブラのスペルも分かった。"Carlos Puebla"のスペルでiTunesStoreで探してみると...。

Carlos Puebla - Casa de los Babys - Hasta Siempre Comandante:Carlos Puebla - Casa de los Babys - Hasta Siempre Comandante
Pierre Barouh - Itchi Go, Itchi É - Hasta Siempre:Pierre Barouh - Itchi Go, Itchi É - Hasta Siempre
カルロス・ブエブラも良いがピエール・バルーの唄も中々...味わいが..."Hasta Siempre Comandante"とはキューバを離れたゲバラに「ごきげんよう司令官」と別れの挨拶...

YouTubeにもオリジナルのカルロス・ブエブラやブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブの曲がある。
Carlos Puebla - Hasta siempre
Hasta Siempre Commandante-Buena Vista Social Club


こちらは生前の映像もコラージュされている。


ドラマ仕立てのミュージック・クリップは女性解放を...。

Posted by S.Igarashi at 01:30 AM | コメント (2)

February 12, 2009

予告編は暴力に溢れている...

映画を見に行った。本編が始まるまでの20分位の間、望みもしない予告編を見せ続けられた。それにしても予告編は邦画も洋画も暴力に満ち溢れている。邦画の場合は馬鹿の一つ憶えの如く、男も女も年寄りも若いのも、叫んでいる。「世界の...」なんて邦画もあったようだが、一体いつごろからこんなにも「叫ぶ」ようになったのだろう。演技力もへったくれもない小娘や餓鬼に叫ばさせて、それで演出者は本当に良いと思っているのだろうか、疑問だ。私は矢鱈と「叫ぶ」映画は見たくない。

Posted by S.Igarashi at 02:00 AM | コメント (2)

February 11, 2009

今日は伊能忠敬の...

Inou17450211.jpg

Googleで検索しようとしたら、ロゴデザインが...もしかしてと伊能忠敬でググッてみると、延享2年1月11日(1745年2月11日)が誕生日でした。成程、ガッテン!!

Posted by S.Igarashi at 09:57 AM | コメント (2)

February 10, 2009

飛弾野数右衛門という写真家

一昨日の朝、新日曜美術館の『カメラが私の日記帳 / 写真家・飛彈野数右衛門(ひだのかずうえもん)』を見た。番組は始まって既に15分以上経過していたが、彼が撮った屈託の無い子供達の写真に魅かれた。彼は撮影するとその日のうちに現像して、人数分焼き増しして、翌日には子供らに写真を渡すと云う。これは最初から見なければと夜の再放送を頭から見た。
立木義浩氏曰く、『....臭く感じないのは、やっぱり才能、才もあるんだけど徳もあるのよね。』う〜む、そうだよな。

自然と文化 第68号(ぼくの日記帳は、カメラだった。)
写真の町 北海道上川郡東川町
カメラばあちゃん

Posted by S.Igarashi at 09:23 AM | コメント (2)

February 05, 2009

舞水端里

ヒラリーが日本、韓国、中国への訪問を発表するのに合わせるように、舞水端里(ムスダンリ)のミサイル発射基地(40°51'24.42"N,129°39'58.81"E)にテポドンが運び込まれたとか、イランも国産衛星を打ち上げるし、オバマ大統領のリアクションを伺う外交上の綱引きも、夫々の国の政権維持を目的とした国内向けデモンストレーションでもあるのだろう。


大きな地図で見る

Posted by S.Igarashi at 10:33 PM | コメント (0)

February 01, 2009

今日のETV特集

mizunotoushiga0901.jpg

東京新聞・夕刊に作家・辺見庸が月に一回くらいのペースでエッセー『水の透視画法』を寄せている。今年最初のエッセーのタイトルは『年初の便り―こころばえと憂鬱』だ。その便りの一人は70歳代の女性からの賀状、彼女は年末の派遣村でボランティアをしていたと云う。もう一人は30代の新聞記者からのE-mailにはネット時代の憂鬱が語られている。自社のサイトへのアクセス量が毎日社内メールで流されていると云う。まるで視聴率に拘束支配されているテレビ局のようである。『...「空気をよむ」のが本分のようになりつつあり、他者の苦しみをおもう「痛覚」が年々にぶっている...と恥じいる。』

今日のETV特集は『作家・辺見庸 しのびよる破局のなかで』だ。彼の視座はもの食う人びと (角川文庫)もそうだが、様々な情況に置かれた人々、かれらの生きる日常に身を置いて考えることだろう。
大病で倒れた後、自由にならない身体でも、積極的に外に出て行動している。『終わりが近くなるとね、不思議なもので、目が妙にさえてきて...』...続きは放送で語られるのだろう。

Posted by S.Igarashi at 11:23 AM