June 25, 2011

沖縄・米軍基地観光ガイド

キャンペーン期間と云うことで今なら書籍情報社のサイトから本文の50%をPDFとしてダウンロードできるが、Amazonからの販売は未だ準備中のようだ。
私も占領下の日本に生まれたが、沖縄は1972年に返還されるまで米軍の統治下にあった訳で、未だに在日米軍の半数余りの専用施設が沖縄県にあり、未だに米軍の支配下にあることには変わりない。都道府県別に塗り分けられた日本地図を読むと在日米軍が重要視している戦略的拠点が良く解る。元々、帝都東京は軍都でもあった訳で多くの旧日本軍施設を戦後在日米軍が使い続けていたから、東京人には米軍基地のある風景はさほど珍しいものでもない。ベトナム戦争終了後、米軍立川基地の返還など、米軍基地の数は減少しているが時折、横田基地に向かう米軍輸送機の編隊が家の上空を爆音を残し飛んで行くのを見て、この空が米国に支配されていることを実感させられるのである。それに較べると近畿地方に米軍基地は皆無であるから、米軍基地がもたらす様々な弊害を実感するのは難しいだろう。
本土の人間は知らないが、沖縄の人はみんな知っていること/沖縄・米軍基地観光ガイド

本書は『沖縄・米軍基地観光ガイド』と本文の『本土の人間は知らないが、沖縄の人はみんな知っていること』で構成されている。伝えたいことはもちろん『本土の人間は知らない』ことであろう。『観光ガイド』と併せて、本土から差別され犠牲となっている沖縄の実情を理解する入門書でもある。PDFではなく紙の本を携え...OKINAWAを...巡り歩きたいと思う。

追記-1:今、何かと話題の西山英彦氏(経済産業省大臣官房審議官)もそうだが、キャリア組の多くは省庁に入省後、米国に留学し、「米国の都合良い官僚」として再教育されて戻ってくる。普天間基地の問題も...そうした「米国の都合良い官僚」の存在が...問題なのだが...
追記-2:Fumanchuセンセーのデホを追加...
出放題:拝啓国務長官様
結構金を掛けてきれいな階段

Posted by S.Igarashi at June 25, 2011 10:05 AM | トラックバック
コメント

Niijimaさん、最新情報ありがとうございます。

ジュンク堂は遠いのでAmazonでポチりました。

Posted by: iGa at July 12, 2011 09:22 AM

本日、新宿のジュンク堂にて購入してきました。6階の軍事、沖縄問題の書棚に面出しして数冊置いてありました。(店内検索機によれば30冊くらい在庫があるようでした)
鳩山由紀夫の項目を先に読みましたが、予測はしていたものの、随分と露骨なんですね。

いまアマゾンを見てみると在庫ありになっていました。

Posted by: M.Niijima at July 11, 2011 11:37 PM

日曜のETV特集は『大江健三郎 大石又七 核をめぐる対話』のデレクター三人の内、一人は1994年のNHK「原発導入のシナリオ 〜冷戦下の対日原子力戦略〜」と同じ人でした。

Posted by: iGa at July 4, 2011 06:51 AM

はい、はい、現在閉店中のコストコ多摩境には、座間キャンプ辺りから、そうしたコストコ体型の連中が来てますが、偶にシェープアップされた体型の男を見掛けたら....外交官ナンバーのドイツ車に乗っていた。そーゆーキャリア組がね...。

Posted by: iGa at July 3, 2011 03:40 PM

ランニングしてる連中は竹槍で突かなくても、除隊と同時に肥って50歳くらいで糖尿病で死ぬからいいけど、ランニングしてない連中がねえ。

Posted by: Fumanchu at July 3, 2011 03:04 PM

そうですね。まだ、amazonでは手に入らないようですね。

ジュンク堂も那覇支店での先行発売で内地では未だなのかな、これも差別みたいですね。

そういえば、今日のETV特集は『大江健三郎 大石又七 核をめぐる対話』
http://www.nhk.or.jp/etv21c/file/2011/0703.html

Posted by: iGa at July 3, 2011 12:39 PM

こんど沖縄に行く機会があったら、ぜひ基地見学を予定にいれます。
そのまえに、こいつを買わなくちゃならないけど、amazonでは手に入らないようですね。

Posted by: 玉井一匡 at July 3, 2011 10:31 AM

この間、16号を通りましたが、滑走路脇を短パン姿の米兵が自主トレしていたけど、最貧国の100人分くらいのカロリーを一人で摂取しているような輩には...竹槍では...とても...
思いやり予算で建設された米兵向けフラットは外装仕様が沖縄も横田も同じ標準設計みたい...

Posted by: iGa at July 2, 2011 04:00 PM

嘉手納町の物見台は軍事オタク、反戦オタク仲良く離着陸を見物でにぎわっております。

結構金を掛けてきれいな階段など作ってあるのは、嘉手納町の予算によるものでしょうか、さすが沖縄という感じです。

Posted by: Fumanchu at July 2, 2011 02:38 PM