November 05, 2016

I have a Apple-Pen

...そんなものなら何処かに有る筈と抽斗から出てきたのがこの「Apple-Pen」他にもあったが、何れも90年代に貰ったモノで既に筆記具としての機能を失っている。
そういえば、海外で受ける日本のミュージシャンはこの「ピコ太郎」もそうだが、「きゃりーぱみゅぱみゅ」とか「Perfume」のテクノポップ系ですね。古くは「YMO」もそうですし、もはやコンピュータゲームのピコピコ音とジャパニーズ・ポップカルチャーは切っても切れない関係なんだろう。

Posted by S.Igarashi at 10:39 AM | コメント (0)

November 01, 2016

そでの下

佐藤孝太郎著「八王子物語・上巻」342頁「女登山を許す富士縁年」より。

ブラタモリ#52 富士山麓にて富士吉田の御師のお宅で万延元年-1860年(庚申)の「御縁年」に纏る話の中で、その年だけ女性の登山が許されたと云うことであるが、その件については高尾山の麓、小仏関所(駒木野関所)の日誌にも記録されている。ブラタモリ#47 高尾山でも薬王院境内にある浅間神社等、高尾山と富士信仰の関係が語られていたが、江戸時代まで高尾山の表参道であった旧甲州街道からの蛇滝口はスルーされていた為、蛇滝口の茶店脇にある富士講の石碑などは無視されていたのが残念である。
しかし、世の中には奇特な人もいて、江戸市中から甲州街道を歩き富士講の足跡を辿るを実践した人もいおられる様だ。北口本宮冨士浅間神社・富士講には現在も活動している富士講のリストがあるが、その中に小仏関所の記録にある鳩ケ谷の富士講もある。小仏関所を通過した鳩ケ谷の富士講680名の内、女性が145名というからには関所役人の懐も多いに潤ったに違いない。

Posted by S.Igarashi at 02:13 PM | コメント (0)