May 20, 2013

浦田橋

八王子夢美術館で開かれた「坂本一成 住宅めぐり」のトークショーが終わってから、略12年振りに八王子・田町八王子遊廓・跡まで足を延ばした。上図・明治25年(1892)の古地図には未だ遊廓はなく、極楽寺裏手の浅川橋付近から取水した農業用水の水路に架かる浦田橋の橋跡が残されている。遊廓が田町に移ったのはこの古地図が作成された二年後の明治27年と伝えられている。
参照:歴史的農業環境閲覧システム・明治「迅速測図」

上:横山町から暁橋に向かう道の八王子遊廓の手前に浦田橋(地図の○)があった。
下:明治25年の古地図と比べると都市計画的に八王子遊廓が造られたのが良く解る。

追記
ミツカン水の文化センター 第14回里川文化塾「大久保長安・八王子の治水とまちづくり」
9月7日(土)里川文化塾・実施報告・大久保長安・八王子の治水とまちづくり
因みに当ブログでもApril 03, 2006にミツカン水の文化センターを紹介。
March 17, 2008の谷田川跡をあるくの資料としてミツカン水の文化センターの機関誌「水の文化」第15号「里川の構想」を紹介してました。

Posted by S.Igarashi at May 20, 2013 09:57 AM
コメント

鈴木様

ミツカン 水の文化センターの企画でしたか。当ブログでも2006年に紹介してました。ワークショップの案内も本文に記載しておきます。

Posted by: iGa at August 24, 2013 04:49 PM

鈴木です。

使用をお許しいただきありがとうございます。
ちょっと体調を崩していてチェックできずにお礼が遅れて申し訳ありませんでした。
郷土資料館の地図は承知していたのですがこちらは現在の田町との重ねができていてとても助かります。
データ元は明記しておきます。
どうもありがとうございました。
使用するワークショップは下記URLのとおりです。
http://www.mizu.gr.jp/bunkajuku/

Posted by: suzuki at August 24, 2013 01:50 PM

鈴木 様
はじめまして

ワークショップで活用する件については差し支え有りませんが、この明治25年(1892)の古地図は八王子市郷土資料館で入手したものです。
平成23年度 特別展資料集『八王子の絵図 I 』の一枚で『武蔵國南多摩群八王子町縮図 明治二十五年(1892)』です。


Posted by: iGa at August 11, 2013 02:09 PM

五十嵐様

始めまして、鈴木と申します。
田町遊郭は小字が「浦田」、まさに「裏の田んぼ」を埋め立てて造られ、造成以前には浅川の遊水池の機能も持っていたようです。
実は、9月に八王子で治水のワークショップを予定しています。明治時代以前の治水、とりわけ霞堤の中の水路の構造を考えるときに、こちらのブログの地図をぜひを活用させていただきたいのですがよろしいでしょうか。
メールにご連絡をいただければ詳細をご連絡させていただきます。
よろしくお願いいたします。

Posted by: suzuki at August 10, 2013 10:56 PM