20日の土曜日は「江戸の崖 東京の崖」重版記念「崖巡り」と云うことで、芳賀さん自らのの案内で武蔵野台地の東端・上野台地の対岸にあたる下総台地は西端の標高差約20mの崖線を巡ったのである。(因みに凸凹地図はGoogle Earthに「東京地形地図」のレイヤーを重ねたものです。)
江戸川河川敷を船着き場に向かうJEDI一行 ...人の後を付いて行くだけというのは...らくちんですね。
対岸の松戸側の河川敷を野菊の里に向かう。(咲いているのは野菊でなくコスモスです。念の為)
野菊のやうな人(右側の人でなく、左の石碑です。念の為)
当日の移動距離・概算(GoogleMapによる)
徒歩:柴又駅〜矢切の渡し・柴又側船着き場:約1.11km+α(個人差)
徒歩:矢切の渡し・矢切側船着き場〜北総線・矢切駅バス停:2.28km+α(個人差)
バス:北総線・矢切駅バス停〜総武線・市川駅前:3.08km
「フーテンの寅」風に云えば『生まれも育ちも(但し7才まで)足立梅田、西新井大師で産湯を浸かり...』となるのだろうが...同じ東京の低湿地、ましてや隣の区であっても...荒川放水路流域と江戸川・下流域ではその風土も似ているようで、だいぶ違うなぁ...と云うのが...歩いてみた印象。柴又帝釈天は70年代の終わり頃、アルバイトで青戸の二所帯住宅を設計したことがあり、そのついでに一度だけ来たことがあるが、参道風景や境内も西新井大師をコンパクトにした感じだったが、メディアの力と云うべきか...30年以上経た今日では...すっかり映画セットの様にテーマパーク化していたのには...なんともである。江戸川を渡った野菊の里の下総台地の崖線と江戸川の氾濫原がつくりだす風景は...記憶している昭和30年代前半まで残っていた...足立の田園風景とは趣が異なっていた。何れにせよ...川と云うか水辺は...狭い国土に残された...貴重なオープンスペースであることを認識させてくれるのである。
関連エントリー
aki's STOCKTAKING:崖巡り
「どーもです。」
Posted by: iGa at October 25, 2012 11:43 AM「いいね!」
Posted by: AKi at October 25, 2012 02:39 AM